「隣の家の少女」 [映画]

スティーブン・キングも絶賛したという、
その凄惨さで問題作となった小説の映画化。

◆あらすじ◆
1958年のアメリカのとある田舎町。12歳の少年デヴィットの隣の家のルースのもとに、両親を亡くしたという美少女のメグとその妹のスーザンが引っ越してくる。デヴィットはすぐにメグに心を奪われるのだが、同時期、彼女らがルースによって虐待を受けていることを知る。
(Wikipediaより転載)


こういった映画は、拷問シーンが大きく取り上げられてしまうのは、
致し方ないのでしょうね。

でも、この映画はスプラッタホラーじゃないですから、
そういうのは抜きで書きます。
というか、その視点で語ると、
俺のダークサイドが出てしまうので(苦笑)
それはよそで書きます(笑)


以下、ネタバレ込みの感想。


見て思ったのは、集団心理や状況に飲まれる事の怖さ。


虐待したルースは明らかにダメな人間ですが、あえてルースの気持ちを考えてみます。
夫に逃げられた自分が許せなく、それが高じて女性すべてに憎悪を抱くようになってしまった。
ましてや息子たちは思春期を迎え、どんどんと男性(=逃げた夫)になっていく。
その息子たちが惹かれる、若く魅力的なメグが許せない。
さらに、息子たちが男になっていくという事は、肉体的な腕力では負けてしまうという事で、
それが顕著になるほどに強くなっていく「自分はこの集団の長だ」という自己顕示欲と、
「いずれ息子たちも他の女と一緒になり、自分から離れる」という孤独感。

それから、息子たち。
そんなルースに抑え込まれる事で、
彼らの男らしさは凶暴性に歪んでしまう。

そして、権力者(ルース)と肉体的強者(息子たち)が作った歪んだ世界に足を踏み入れたものは、
その状況に飲まれ、逆らえなくなっていく。
友人たちは普通じゃない状況に従う事で、共犯意識を持ち始める。


足の悪い妹スーザンは拷問される姉のメグに
「私のこと、恨んでるでしょ?私がいなければ逃げられるもの」と言います。
確かにスーザンがいなければメグは逃げ出せたでしょう。

メグの事を心配するデヴィットに父親は「男にも女にも深く関わるな」と語ります。
たった一人でも大人の男性が深く関わっていれば、
歪んだ世界はまた違うものになっていたでしょう。

すべてが負の連鎖を起こし、
悪い歯車は回っていってしまった。

こうして考えていくと、主人公のデヴィットが飲まれなかったのが、
不思議なくらいです。



デヴィットが回想の中で語る「本当の痛み」。

もちろん拷問されれば痛いです。
でも、やっぱり心の痛みが一番残るんです。
それは消えずにずっと残り続ける。
一生その傷と付き合っていくしかない。


そんな、こうして言葉にしてしまうと当たり前に感じる事を、
もう一度深く考えさせられる映画でした。


隣の家の少女 【DVD】

隣の家の少女 【DVD】

価格:3,591円(税込、送料別)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

GOEMON [映画]

「キャシャーン」で喧々諤々言われた紀利谷監督の第二作。

まあ、予想通り、ネット上のレビューでは、
あまり評判はよくないですね(笑)

あまり擁護すると、どこの回し者だって言われそうだけど、
嫌悪感は特に感じませんでした。
俺はもっと設定のぶっ飛んでるアニメとかも
普通に見れちゃう人だからかもしれません。


史実に忠実じゃないとか、
時代劇じゃないとか、
そういうのはどうだっていいじゃないですか。

真田十勇士である猿飛佐助と霧隠才蔵がなんであのポジションなの?
っていう意見もあるでしょうけど、
調べてみたら、そもそも真田十勇士自体が架空の存在じゃないですか。
ということは、今は定番化されてる真田十勇士だって、
元々は二次創作みたいなものだったわけで、
やってる事は変わらんわけですよ。

秀吉の死因だって、ついこの間まで諸説あって、
最近やっと「脚気じゃね」ってわかったわけでしょ?
五右衛門が殺してたっていいじゃん(笑)

つか、主役の五右衛門自体、
外国の文献で確認されるまで実在してたかすらわからなかったんだし(笑)


時代劇じゃないって批判も、
今テレビで描かれてる時代劇がどれだけちゃんとしてるかって言ったら、
それもけっこう怪しいですよ。

以前、石坂浩二が水戸黄門やった時、
文献に忠実にやろうとしてご老公のトレードマークであるヒゲをなくしたりして、
けっこう批判されましたよね。

一般的なイメージがどんなものか、いまいちわからないけど、
江戸時代の人たちってけっこう自由に楽しく暮らしてたらしいし(笑)


つまり、何が言いたいかって言うと、
創作ってのはそういうもんでしょ?ってことです。

見てる人(受け手)が楽しけりゃいいんですよ(笑)

真田十勇士を最初に考えた作家だって、
「真田家に仕える十人の勇士、これだ!オモシロカッコいいぜ~!」
って一人ガッツポーズだったと思うんですよね(笑)


そりゃ、CGはハリウッドに比べりゃ、まだお粗末ですし、
ストーリー的にも、なんで石田三成は秀吉を殺す大チャンスをスルーしたの?とか、
粗はありますよ。
でも、この映画は、「キャシャーン」より
よっぽどちゃんとエンターテインメント出来てたと思うんです。

紀利谷監督が撮りたいのは、ああいう感じの映像で、
それは好き嫌いはともかくオリジナリティはある。
それを長編にしてどう見せていくか?
ってのが前作からの課題で、その点は向上してる。

ちゃんとスポンサー集めて、また次回作撮ってほしいな、
と、期待します。


しかし、ずいぶん上から目線なレビューになっちゃったな(笑)
ま、いっか(笑)


 【送料無料】 DVD/邦画/GOEMON Ultimate BOX/SD-F5618

 【送料無料】 DVD/邦画/GOEMON Ultimate BOX/SD-F5618

価格:8,800円(税込、送料込)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ウルトラミラクルラブストーリー [映画]

あらすじ

青森で農業をしながら一人で暮らす子どもみたいな青年・陽人(松山ケンイチ)はある日、
東京からやってきた保育士の町子(麻生久美子)に生まれて初めての恋をする。
町子が青森に来たのはカミサマと呼ばれる占い師に会うため。
なぜなら事故で死んだ元カレの首がまだ見つかっていないから…。
けれどもそんな噂なんておかまいなしの陽人は、毎日町子先生に会いに行く。
強すぎる思いは嘘みたいな出来事を次々と巻き起こして…。
(wikiより転載)


ぬうう。
邦画の単館系ってのは、けっこうこういう作品があって、
その度に解釈に困ります(笑)
なんていうか、
「ビレッジヴァンガードで店員がオススメしてそう」
って言ったらわかります?(笑)
雰囲気押しなんですよ、要するに。
「考えるんじゃない、感じるんだ!」と強要されてる感じ。
別に、ブル-ス・リーになりたいわけじゃないし、って言いたくなります(笑)

あ、でも、ビレッジヴァンガードは好きですよ、念のため(笑)


以下、ネタバレとか気にせず書くんで、知りたくない人は回れ右(笑)


子供みたいな青年、と表現してるけど、
まあ、おそらく知的障害者ですよね陽人は。
その陽人が恋をして、農薬を浴びてまともになって、
でも、それにも限界があって…
と、「アルジャーノンに花束を」的なお話かな、と勝手に推測してたら、
途中からただのトンデモ話になっちゃった。
あ、だから、ミラクルなのか(笑)

農薬浴びてまともになってもいいし、
心臓止まって生きててもかまわないし、
陽人が首なしの要(町子の元彼)に会ってもいい。
でも、何が腑に落ちないかって、
ちゃんとラブストーリーしてないんですよね。

陽人は一目ぼれ、それはOK。
でも、町子が陽人と一緒にいようと思った理由がわからない。
最初はただ観察したかっただけ?

陽人が心臓止まっても生きてるのは、
「百万回生きた猫」のようなもので、
ちゃんと愛されるまで生き続けるのかとも思ったんだけど、
そういう感じでもなかった。
途中、町子が進化について話すシーンがあるけど、
陽人はただの進化した人間だったって事?

ああ、もう、いいや。
この辺は理解は放棄(笑)


それから、ラストシーンが意味わからなすぎ。

町子が数人の子供とだけピクニックしてる事。(大人数なら保母さんだからわかる)
その子達とハンカチ落としならぬ、「脳みそ落とし」をして、それを楽しんでる事。(脳みそは陽人の脳みそ)
熊が出てきて、それに躊躇なく脳みそを投げる事。(繰り返すけど陽人の脳みそ)
熊がホルマリン漬けであろうその脳みそを普通に食う事。(ホルマリンて臭いでしょ)
それを見て、町子が微笑む事。(????)

全部、意味わからんわ(笑)
うん、これも放棄(笑)


んで、ガラッと話題変えますけど、
こういう作品を見ると、
「自己満足と伝える事の境目」ってものを、強く意識してしまいます。

この作品は自主映画を撮ってきた監督のメジャー初作品だそうですが、
自主映画ならこれでよかったんじゃないですかね。
自己満足で終わっても許されるから。

表現したものが伝わらないって、
表現者として恥ずべき事な気がするんですよ。

「わかってくれる人だけわかってくれればいい」って、
作品を発表した責任から逃げてないか?とまで思います。
まあ、100%理解してもらうってのは、もちろん無理ですけどね、
その努力くらいは見せてほしいです。

どんなにマニアックな監督だって、ちゃんと名が売れてる人は、
どこかに人を惹きつける部分は作ってますからね。
一度名が売れてから、好きな事をするべきじゃないのかな。




アルジャーノンに花束を〔Ruby books〕

アルジャーノンに花束を〔Ruby books〕

価格:1,418円(税込、送料別)










nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ラブリーボーン [映画]

昔、山田詠美のエッセイで、
「なぜ私は直木賞で、芥川賞ではないのか?と人に聞いたら、『あなたはちゃんとオチをつけちゃうから』と言われた」
というような内容を読んだ記憶があります。

そういう意味で、このラブリーボーンは芥川賞タイプです(笑)


ストーリーを簡単に言うと、
14歳で殺されたスージーが、天国の手前の世界で、家族や犯人の人生を見届けるという話。

娘を失い、その報復を考える父の暴走。
その暴走に耐え切れず家を出る母。
母の代わりに家事をするが、てんで出来ないファンキーな祖母。
事情はつかめてないが、見つめるスージーの気配は感じている弟。
スージーを殺した犯人に気づき行動を起こす妹。
殺されなければ、デートしていたはずの男子。
そして、スージーを殺した犯人の人生。

そんな自分のいなくなった世界をスージーは見つめ続けます。

いろんな人の想いが出てくるんですが、
俺は父親がスージーと作ったボトルシップを壊すシーンが、
一番胸を締め付けられました。
娘が突然消えた理不尽さ、
そして、それがうやむやなまま、なかなかケリがつかない事、
そんなどこにもぶつけようのない怒りが、
とても切なかったです。


この映画では、
スージーのいる天国の手前の世界がファンタジックな反面、
現世はエンターテインメント色がありません。
フィクション的要素は、
妹が犯人の家に忍び込むシーンくらいでしょうか。
その対比が逆に現実の曖昧さ、無情さを際立たせているように感じました。


ここからは、ラストのネタバレします。


大団円なラストにはなりません。
妹が証拠を見つけるものの、犯人は逃げちゃいますし、
逃げだす時に隠しておいたスージーの遺体を破棄したので、
スージーはおそらく発見される事はありません。
さらに、逃げた先で犯人は惨めな死に様をしますが、
それが家族のカタルシスになる事もないでしょう。

でも、家族は生きていくんですよね。
突然家族の一人を失った家族として、支え合いながら。

そして、スージーは最後に、
「やり残した事がある」と現世に未練を見せますが、
それは自分の遺体が見つかる事じゃなく、
好きな男の子とキスする事だった。


このラストで、
生きるっていうのはオチのない物語で、
人間ってのは感情の生き物、
そういう事なんだろうな、
と改めて思わされました。


最後には、スージーは天国へ旅立つので直木賞もあり?と思ったけど、
うん、やっぱり芥川賞タイプです、この映画(笑)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

第9地区 [映画]

※注意※ 映画にも、この記事にもグロい表現があります


<ストーリー>
南アフリカ共和国のヨハネスブルク上空に突如宇宙船が出現。
しかし、船が故障してしまったため船内の者たちは地球に降りてくる。
28年後、乗船していたエイリアンであるエビ(外見がエビ[=PRAWN]に似ているため)たちは地上に移り、
隔離地区である第9地区で難民として地球人と共存していた。
そこは人間とエビの争いが絶えないため、
MNU (英:MULTI-NATIONAL UNITED) と呼ばれる超国家機関によって管理・監視されていた。
MNUの職員であるヴィカスは、エビたちをさらに離れた彼ら専用の居住区域である第10地区に移住させるべく、
立ち退き要請の同意を得るため第9地区を訪れるが、
その道中に見つけた謎の液体を浴びてしまう・・・・。
(wikiより転載)


宇宙人への差別や難民問題はアパルトヘイトにかけてるとか、
そういうのは他の人たちも書いてるし、書きません(笑)
もちろん、そうだと思ってますけどね。


いろいろ『アバター』と対比できるんですよね。

主人公は宇宙人と地球人の狭間に立たされてる。
でも、あっちはヒーロー、こっちは小物(笑)
ヴィカスって、最初は権力を傘に着てるし、
その後も、ほとんどずっと自分の都合ばっかり考えてますから(笑)
そもそもヴィカスがあれこれしなきゃ、
大騒ぎにはならなかったんじゃないか?とまで思います(笑)

CGも、あっちは観光地のように綺麗な映像、
こっちは砂埃舞うスラムに溶け込む感じ。
普通にそこにいても不思議じゃない派手さのなさ。
いや、人が弾け飛んだりするから、そこは派手か(笑)
これ、3Dでやってたら、肉片飛んできたのかな(笑)

あ…ゴホン…悪ふざけが過ぎました。ゴメンなさい。


しかし…リアルってなにかね?(北の国からの菅原文太風)

しみじみと、リアルなんてこんなもんなんだろうなぁ、と思うんですよ。
現実にヒーローなんていないしね。

それにヒーローってのは弱者側に生まれるものだから、
ヒーローになりえるはずのヴィカスが、ずっと自分の利益で動いてる以上、
構図的にもヒーローが生まれようがないんですよね。

でも、きっと、人間なんてそんなもんなんでしょう。


この映画、いい人間なんて一人も出てこないし、
人間の弱さやえげつなさを描いてる点では、
ジョージ・A・ロメロのゾンビシリーズに近い感じです。

とってつけたようなバッドエンディングとかダークさじゃないし、
そういった意味じゃ、反ハリウッドな映画なのかもしれません。


つか、その後が気になるけど、描く気ないんだろうなぁ(苦笑)
シンデレラがお城に行った後は物語にならないように、
現実ってうやむやのままに続いていったりする、そういうものだから。


なんだかいい感じにモヤモヤが残る、いい映画でした。


あ、『アバター』も好きですからね。念のため(笑)







ハッピーメール

クローズゼロⅡ [映画]

はっきり言ってDQNは嫌いですw
なんせ、もうアラフォーですからね、
暴力でカタがつく世界ってのに嫌悪感があるんですよ、正直w

でも、奥さんが小栗旬を大好きだし、俺も好きな役者なんで見ました。

面白かったですw
内容はシンプルだし、説明する必要ないですよねw

しかし、小栗はかっちょえーなぁw
うん、これはそう思わない人は見ないかw
なんかイケメソ俳優なのに、
いろいろ苦悩してそうだから、小栗は好きです。
いや、まあ、誰でも悩んでるんだろうけどさ。

あと、改めて、
妄想係長by「流星の絆」の桐谷健太と若手No.1カメレオン俳優山田孝之がいい味出してました。

どうでもいいけど、
三浦春馬を見ると、おぎやはぎ小木の「ねりまはりま」を思い出すねw


んー、もうちょっと親切に書いたほうがいいかな?
ま、とりあえずはこんな感じでw





タグ:映画
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。